ポーン川柳コンテスト…とな。
今週のイベントは何かしら?とイベントを覗き込んだところ、ポーン川柳コンテストなる文字が目に入ってきました。
なるほどなるほど…ついに本気を出す時が来てしまったようですね。
歌人ムラタが本気を出す時が!!!
お題はポーンで575!
嬉しいです。
今まであれこれコンテストがありましたが、ぐっと涙をのんで生きてきました。
もともとタイムアタックに興味のない白竜杯は全く目もくれず。
普段着も特におしゃれにこだわらない自分がSSコンテストに出るわけにもいかず。
動画だって黒騎士ロイグさんにやられまくるものしか撮影できませんでした。
そんな中、川柳コンテストです。
普段から平安貴族として歌をたしなんでいるムラタにもってこいのコンテストです!!
百人一首で好きな歌は文屋康秀(ぶんやのやすひで)、藤原清輔(ふじわらのきよすけ)!
尊敬する歌人は枡野浩一氏!!
↑ゲラゲラ笑える桝野氏の歌人小説。
今、ここでムラタもレスタニア歌人連盟の門戸を叩くのです。
たのもー!!
よし、ポーンでみやびな歌の一つでも。
川柳というのは575で形成されている歌で、俳句とは違い季語を入れなくていいのです。
※夏の季語…あじさい、青蛙、ムラタなど
今回はポーンのあれこれを575で表現すればOK!(な、はず)なので早速いくつか作ってみることにします。
1、お風呂場で そのバツの意味が わからない
冒険前にお風呂に入っていくのですが、たいがいバツをされます。
おそらくお風呂に入る時は服を脱げってことなのでしょうが、平安時代には湯帷子(ゆかたびら)といってお風呂に入る時専用の服があったのですよ…ということで許しを得たいと常々思っております。
そんなわけで、『これはその 湯帷子という 代物です』という川柳返しも可能です。
2、ポーン卿 お迎え行くため リム登録
今でこそ機会は少なくなりましたが、ドグマ開始当初はポーンちゃんたちのお迎えが多々行われておりました。
ポーンちゃんたちに防具をきちんとつけてあげない自分がいけないのですが、頻度があまりにも高かったのでポーン卿をリム転移先に登録していたのは良い思い出です。
3、治し魔矢 放たずタッチ♪ エレアチャポーン
ムラタ、こちらで応募をしようかと考えております。
ドグマ界では凍ったり、眠ったり、気絶したり、燃焼したりと動けなくなってしまう状態異常がございます。
こちらを解消するために、うちのエレメントアーチャーポーン・うみぼうずくんには『治し魔矢』というスキルをつけております。
一発放ってもらえれば即時で状態異常が回復するのですが、治し魔矢を放たずになぜか近づいてタッチ回復しようとする時があるのです。
それも、絶対治し魔矢を放ってくれた方が早いのに!という距離でも。
ちょっと水濡れした時は過剰なくらい治し魔矢を放ってくるのに…どうして!!
不思議な習性です。
たまにイライラするときもありますが、誰よりも一緒に旅をしているポーンちゃん。
長い付き合いなので川柳はいくらでも出てきそうです。
なので、パクっていただいても結構です。
パクる価値はなさそうですが。
週末、じっくりドグマで遊ぶ予定なのでさらに良い川柳が浮かぶかもしれません。
応募できる川柳は一人2つまでとのこと。
じっくり考えて、優秀賞を狙いにいきたいと存じ上げます。
よしなに。
コメント