星3や錬金プラス装備は何故高い?
DQ10を始めたばかりの頃、星無し装備と星有り装備の価格差がありすぎて( ?∀?)ナンデーとこんな状態だったんですがゲームを進めるにつれて装備から抽出できる汗と涙の結晶が関係していることわかってきました。なのでちょっと書いてみたいと思います。
汗と涙の結晶について
Lv10になると素材屋で受けることができるクエスト「汗と涙と素材屋のぼうし」(ID:129)をクリアすると武器・防具から取り出せるようになります。装備から抽出、もしくはバザーでの購入が主な入手経路。
汗と涙の結晶の使い道
・職人で装備を生産する時に必要。
・売ってゴールドに換える。
現在の相場では1つ3500~4000Gくらいで取引されています。序盤はあまり必要になりませんが職人レベルを上げて高レベル装備を生産しようとすると10個以上から普通に要求されるため、職人をしようとすると汗と涙の結晶確保が重要になります。高値で取引されるため職人をしない方にはバザーで売ると良い金策に。
※バージョン4の初期では追加された新装備の生産に必要になるかもなので現在価格が大幅に変わる可能性あり。また上位版(汗と涙の大結晶?)が追加されるとの情報もあります。
汗と涙の結晶の特徴
・結晶は武器/防具のレベル・出来の良さ・錬金効果の有無に応じて取り出せる個数が決まる。
・いきなり取り出せるわけではなくモンスターと戦闘をして装備の使い込み度を上げなくてはいけない。
・使い込み度は自分とレベルが同格以上のモンスターを倒すと上昇する。
・使い込み度50から結晶は取り出せるが取り出し数は減る。使い込み度100で最大数取り出せる。
使い込み度の上昇率は武器・防具の種類によって違う
大雑把に言うと武器・盾は100%上昇。両手武器は2倍上がる。防具は30%~50%の確率で上昇。必ず上昇するわけではありません。またver2で受けることができる「赤いエクササイズ」(ID:403)をクリアすると必ず上がるようになるそうです。
ではこれを踏まえて・・
星3装備と錬金プラス装備はなぜ高いのか
まず下の表を見てください。
1.装備Lv×出来の良さ別取り出し結晶数
装備レベル | – | ☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
---|---|---|---|---|
レベル1~14 | +1 | +1 | +1 | +3 |
レベル21~28 | +1 | +2 | +3 | +6 |
レベル30 | – | – | +4 | – |
レベル35 | +1 | +3 | +4 | +9 |
レベル42 | +2 | +4 | +6 | +12 |
レベル50 | +4 | +8 | +12 | +24 |
レベル60 | +6 | +12 | +18 | +36 |
レベル70~75 | +7 | +14 | +21 | +42 |
レベル80 | +8 | +16 | +24 | +48 |
2.ランプ・ツボ錬金プラスによる取り出し結晶数の追加
錬金レベル | 失敗 | 成功 | パルプンテ | 大成功 |
---|---|---|---|---|
初級 | +0 | +0.5 | +0.5 | +1 |
中級 | +0.5 | +1 | +1 | +2 |
上級 | +2 | +4 | +4 | +8 |
※端数切捨て
出来の良さ、錬金がついているほど取り出せる結晶数が増えることがわかります。
仮にLv1から装備できる皮のよろい☆☆☆に錬金を最大でつけられた場合、Lv1でも27個の結晶が取り出せることに(☆☆☆=3つ・上級錬金大成功=8つ×3)
使い込み度を100にして27個結晶を取り出した場合、3500Gで売っても27個×3500G(手数料除く)=94500Gの利益になります。錬金大成功が3つつく可能性ってかなり低いですけどね(^^;)
ということで
☆3装備や錬金プラス装備が高い理由 = 汗と涙の結晶込みの値段になっているから。
ということになります。大体、最大数の結晶を売った時より少し安いくらいの値段で売られていることが多いかな?職人で装備を作ってバザーで売る場合もそのことを考慮に入れて値付けをすると良いと思います。
「序盤は装備を使い回してゴールド節約&効率よく使い込み度を上げよう!Lv21以下で使い回せるおすすめ防具」に続きます。
コメント