血に乾いた獣の討伐が完了しました。
旧市街の奥の奥…大きな建物の中に『血に乾いた獣』がいました。
マントを羽織っているみたいですが、あれって皮膚なんですね。
素早い攻撃と、毒のまき散らしで忙しい子でした。
常にインファイト!仕込み杖でも近くが吉♪
血に乾いた獣ですが、初戦は様子を見て戦っていました。
速いんですよね。動きが。
仕込み杖を鞭状にして柱の陰から攻撃するのですが、なかなか当たらないです。
その上、いきなり突進して間合いが詰められちゃうじゃないですか。
もうどうしようかと。
なので、思い切って近づいて倒す事にしました。
上記は討伐時の動画ですが、最初は鞭上にしていた仕込み杖と途中で杖状に変えます。
もう拉致あかねーよ!って思ったんですよね。
鞭状態だと振りが遅くて、すかすかしちゃう事が多かったです。
間合いを一気に詰めて斬りつけた方が安全でした。
倒して『トゥメルの聖杯』をいただきました。
なんだかわからないけど、ありがたく頂戴します。
白い丸薬の装備も忘れずに。
もともと毒っぽい攻撃をしてくる血に乾いた獣さん。
ある程度ダメージ与えると、体中から毒をまき散らす様になります。
これが結構やっかい。
毒になると慌てちゃいます。
そんな時のために白い丸薬をいつでも使える様にしておきました。
毒になったらすぐ飲んで。
毒になる前にも飲んで。
そうやって切り抜けます。
白い丸薬は使者たんが売ってくれます。
カラスもたまーにドロップした様な…。
血に飢えた獣のエリアの祭壇の後ろにもあるので、余裕があったら取ってもいいかもです。
T@KEOには余裕、ありませんでした。
旧市街の道すがらにもあるので、とって保存しておくのが良いと思います。
おまけ、血に乾いた獣にとっ捕まると…。
血に乾いた獣は挑戦3回目で倒す事が出来ました。
で、二回目だったのですが…拘束攻撃を受けました。
なんとなく珍しいと思って、動画保存しておきました。
T@KEOの血で少しは潤ったでしょうか。
捕まった時は次の挑戦への心構えでもして、静かに死とロードを待った方がいいかもしれません。
T@KEOとムラタのドキドキ血まみれヤーナム紀行
進む→【Bloodborne/ブラッドボーン】<ヤーナム旧市街攻略・第2夜>ガトリングの叔父様(デュラ)を討伐完了。少し寂しくなった旧市街。
戻る→【Bloodborne/ブラッドボーン】<ヤーナム旧市街攻略・第1夜>ガトリングの叔父様登場。【動画あり】
よ死なに。
コメント