バンガーゴーレム戦、前回までのあらすじ。
ボルド大坑道のバンガーゴーレムを倒すべく弓矢の師匠・イヴァンのもとへ。
そこでジョブ修練を行い、連なり射ちのスキルアップに成功!
キノコソテーを大量に作り、いざ再戦へ!
見よ!これが爆破連なり射ちの威力じゃ!!
バンガーゴーレムさんのところまではポーンと一緒に来ております。
おおよそスラッジマンが片付いて、順調にポーンがゴーレムさんに殴られ始めたのを見計らって避難させました。
さぁ、ここからはタイマンじゃ!
『連なり射ち』と『紅蓮爆矢』の威力をとんと味わっていただきましたよ。
すごくね、夢中だったのだと思います。
燃え上がるゴーレムさんは映っているのに、紅蓮爆矢で連なり射ちをしている画像が一枚もありませんでした。
本当にやってるんですよ。
ばばばばば!って。
爆破は範囲ダメージっぽいので、かなり順調にダメージ入りますね。
多少矢が外れてしまっても、爆破でダメージを稼ぎます。
しかも5連。
…強い!!
一時間はかからなかったでしょうか。
ようやく、バンガーゴーレム、討伐完了です。
これでダウ渓谷に行けるようになりました。
万歳。
ソロでバンガーゴーレム戦はコア破壊の順番が大事!
ゴーレム戦ってコアを破壊する順番を間違えるとかなりつらい戦いになりますね。
コアって一定のダメージを与えると砕けて、砕けたところはダメージが入らなくなってしまいます。
ムラタの場合は最初に調子に乗って狙いやすいところをがすがす当てて、怒った時にはもう狙いやすいところがない!という状態になってしまいました。
狙いやすいところって人それぞれだと思います。
なので、コアを砕く順番もそれぞれ違ってくると思います。
ムラタが一番当てづらかったのは右の手のひらのコアでした。
なので、最初にそこを集中狙い。
怒った時こそ、狙いやすいところで体力とスタミナ減らしに励みます。
実はあそこ、蹴りでダメージが簡単に入れられるので怒った時は背後にまわってひたすら蹴ってました。
矢も当たりますけどね。
怒っている時のために当てやすいコアを残しておくのが吉かもしれませんね。
ちなみに全コアを砕いた後に、ゴーレムの胸に新たなコアが登場した時はこちらもカチンとしましたね。
砕きましたが。ひんひん言いながら。
ひんひん。
ダウ渓谷への道開通と本記事に関する訂正とお詫び。
今さらですが…本記事に記載されるバンガーゴーレム戦は『再戦』ではなく、『再々戦』になります。
うっかりやられてしまいました。
あと一歩!というところで。
集中力が途絶えたのが敗因になります。
再々戦に関してはスキルやアイテムに変更はございません。
ただし、画像は再戦と再々戦のものが入り乱れてます。
最後はやっぱり集中力がものをいうのですね。
キノザのエリアマスターにバンガーゴーレムさん倒したよー!とお伝えしたところ、無事、ダウ渓谷への道が開通しました。
これでシーカーまであとわずか!な、はずでした。
シーカーへの道、まだまだ長引きそうです。
よしなに。
コメント