飛ばない操虫棍をよく見かける様になりました。
G級クエストの野良部屋で遊ばせていただいている時に、おや?と思う事があったのです。
操虫棍を担いでいらっしゃるのに、この人全然飛ばないなー…って。
武器は対象モンスターの弱点属性の武器、スキルは挑戦者+2でした。
火力棍と一緒♪すごく早かったアカム戦!
覇導玉が欲しくて、アカム部屋で遊んでました。
そしたら、THEミラクルを担いだ操虫棍の方が入ってきたのです。
スキルはくだんの挑戦者+2がついています。
結論を先に言うと、その棍は全然飛びませんでした。
コンボも自分とほぼ同じでした。※X→X→A→X(エンドレス)
尻尾は即切り。
両牙も破壊。
すごく早かったです。終わるまで。
その後、その方は出て行き、乗り棍と一緒に行ったのですが…火力棍と行った時の思い出が超絶美化されるくらい時間かかりましたね。
多分、上乗せ3分くらい。
火力棍に大人気の挑戦者+2
挑戦者+2ってモンハン4時代につけてました。
すごく強いです。
自分はユクモ一式がメインの防具だったのですが、スキルスロット全てに闘魂珠をセットすると挑戦者+2がつきます。
ソロで黒ティガのギルクエをやる時に、超便利だったんですよね。
ティガってすぐ怒るから。
ヤマタで挑戦者+2つけて、三色揃えて、怪力の種飲んで、笛さんに攻撃力アップ吹いてもらって…とやっていると攻撃力が1030くらいまで行ってたんです。
4Gになって攻撃力が1000越える操虫棍も出てきたので、今はその喜びを味わう事が出来ませんが…当時はうっとりしてましたね。
モーション値は置いといて、1000越えるダメージが片手剣に次ぐくらいの回数でモンスターに入っていくー…って。
4時代では火力棍だったので珍しいというよりかは、懐かしいという思いが強かったです。
そして、改めて火力棍強いなって思いました。
ムラタ流・回避連撃棍、ここに開設しまーす。
ずっと火力棍だったのですが、4Gになってモンスターからのダメージも上がる様になって、回避に切り替えました。
まずは生存を目標にしようと思ったのです。
最初はコロコロ避けていたんですけど、回避性能ってなんでも避けられちゃうじゃないですか。
こいつは便利だ!と。
そこで昨今のムラタのスタイルは、回避性能は避けるためのものではなく、懐に入り込むためのスキルという使い方をしています。
モンスターが咆哮した瞬間に、ころりんで懐に入ります。
そこから…X→X→A→X(エンドレス)のコンボを入れて咆哮直後に怯ませます。
これがかわいいんですよね。
怒った直後に『キャン!』ってなるのが。いとおしい。
武器もパラライズヴァインなので、怯ませるどころか麻痺させちゃったりしてね。
テオとか怒った直後に麻痺させられると、顔が悔しそうでたまらなくなります。かわいい。
火力よりかは、連撃を主に置く。
べったり張り付いて、ずっと体力を消耗させる。
自分の中の火力棍トレンドはとっくに過ぎ去っているので、以後は別の流派を開拓していこうと思います。
よしなに。
コメント