川のぬし釣り2攻略&魚とぬしの場所マップ
最近、ハイスコアガールというマンガを見てレトロゲーム熱に火がつき今遊んでも色褪せない素敵なレトロゲームの記事を書きたくなりました。ということで今回は釣りをしながら川のせせらぎ、鳥の鳴き声に癒されつつ襲い来る動物達と戦い自然の厳しさも同時に味わえる良レトロゲーム・川のぬし釣り2の攻略記事となっております。
中古価格 |
川のぬし釣り2(スーパーファミコン・Windows版)
発売元:パック・イン・ビデオ
発売日:1995年4月28日
川のぬし釣り2・序盤の進め方
アマゴを1匹釣ってきて村の南にいるアマゴを欲しがっているおじいさんにアマゴと交換に金アミをもらいます。金アミを浅瀬で使うとエサが拾えお金節約に。
↓
魚屋の高価買取魚を釣って売る。序盤はヤマメがベスト。高価買取魚は魚を売る度に値段が100円→50円→25円→(違う魚)100円・・と変わるので100円ヤマメになるまで違う魚を1匹釣って売って値段を変えます。
↓
ヤマメ5匹を500円で売ったら釣り具屋で虫メガネを購入。虫メガネで地面や洞窟内を調べるとエサやキノコ(後述)が拾えるようになります。
川のぬし釣り2・動物との付き合い方
りすが現れた!力一杯ぶんなぐった!
基本はぶんなぐって倒します。動物毎に弱点がありそこに攻撃が当たるとダメージ大。
動物を倒すと経験値が手に入り経験値が溜まると体力値がUP。体力は多いほど釣り時、遠くまでエサを投げることができ戦闘時のダメージが増えるという利点があります。
餌づけは友好度があがり動物から逃げやすくなったりアイテムをくれることがありますが、頻繁に出現(エンカウント率激増)するようになるので注意して下さい。
最終兵器・赤キノコ
魚を盗むにっくきふくろう。洞窟で虫メガネを使うと拾える赤キノコを餌づけで与えると・・
瞬殺できます。ツキノワグマだろうがヒグマだろうがスズメバチだろうがこの赤キノコで瞬殺できるのでお守りとして携帯しておくと良いです。また茶キノコは食べると体力が10回復します。
川のぬし釣り2・豆知識
☆季節
魚を釣りすぎると季節が秋→冬と変わる。元に戻すには宿屋に数回泊まり魚の数を増やす。若魚は釣り上げずリリースすることも重要。
若魚リリースを続けていると褒められる。
☆富くじ
下流で売られている富くじ。最高5000円当たりますが当選確率はお地蔵様にお供えすると上がるのでセーブする時はお供えも一緒にするのが吉。
☆釣り大会でお金稼ぎ
山上湖・湖・河口では賞金のもらえる釣り大会が開かれていますが魚のサイズを調整し数cmづつ上限を上げてトップを取ることで何回も賞金をもらうことが可能。
☆釣りテクニック・釣り糸の角度
糸の角度が45度で直線に見えるようになると引きが限界に近づいています。背景が黒の場所だと引きがわかりづらいので糸の角度を見て引きを判断。
☆釣りテクニック・釣り糸引っ張り
魚が逃げている最中に一瞬釣り糸を引っ張ると魚の引きを弱められることがあります。コイなど引きの強い魚に有効ですが逆に引きが増すこともあるので注意が必要。
川のぬし釣り2・魚の場所
川のぬし釣り2各ステージの釣りマップ。※マップは付属説明書の魚地図と一緒では面白くないので、敢えて一部違う場所で釣っています。詳しい場所と釣れるエサはリンクのTAS動画(ニコニコ動画)を参照して下さい。
渓流
渓流では他にニジマス・カワマス・アカザが釣れます。
ニジマス・カワマスは村から少し上に行った一つ目、二つ目の滝つぼの付近、アカザはアマゴのいる下流付近。滝つぼ付近はキャッチ&リリースで魚を育てるには絶好のポイント。エサがもったいなければ毛バリ釣りもおすすめです。
山上湖
交換でタライをもらえるハリヨはアブラハヤのいる付近(釣り具は袖ヒガイにカワムシ)
キーアイテムの富山のマス寿司で有名なサクラマスが変な所に表示されていますが、実際は左上奥の上流(カワマスのさらに上)に生息。釣り具はルアー&スプーンで大きな魚影に重なるように投げ引っ張ります。またサクラマスを釣り上げた後に気をつけたいのが魚を盗むふくろう。ふくろう避けには浅瀬を歩くか湖を泳ぐと良いです(動物とエンカウントしないため)
【手割り箱寿し(マス)6貫入り】富山 駅弁 押し寿司 ます寿司 マス寿司 お花見 行楽 ピクニック 価格:1,296円 |
ヒメマスは真ん中の島の左側付近が狙い目です。この魚は数が少ないので根気強く。アメマスだけハリが外れやすく非常に釣りづらいですがどうやらプログラムミスらしいです。。
清流
ヤマノカミを釣り上げて村のお百姓さんに見せると体力が40回復するダイコンがもらえます。しかしもらった瞬間持っているアイテムが全て消え、アイテム欄がダイコンで埋め尽くされるのでアイテム欄を空にしてからもらうこと推奨。
カヌーと交換する牛乳は使うと体力が全回復するので清流を探索したい場合、役に立ちます(牛から何回もゲットできます)
最上流と最下流にはヒグマが出るので赤キノコを携帯。
ブラウントラウトとサツキマスは間違いでグラフィックが入れ替わってるそうです。
湖
各ぬしに次いで釣りづらいソウギョは中央下流への洞窟のある島(狐がいる島)の上部の泡。釣り具は両手投げ竿・シビ・イモ。ゲーム内に1匹しかいないらしいのでリリースがおすすめ。釣り上げてしまうと自キャラ・他キャラ問わず以降出現しなくなります。
またここの釣具屋で買えるあぶらあげは使うと体力が全回復する便利アイテムです。
湖南西に隠し釣り竿屋あり。
下流
父親だと田んぼの中央の流れにナマズが出現したり。河口へ行ける洞窟は北西の桟橋奥の木の陰にあります。
マップ左上部に隠し釣り竿屋あり。ここで買えるタナゴ竿は小物を釣る時にバレにくくなります。
河口
クロダイが見つけづらいかなあ・・。
灯台に釣り竿屋あり。ここで買える両手投げ竿は大物のぬしやソウギョ・コイなど釣る時にあると非常に便利。というか必須。
(ネタバレ注意)川のぬし釣り2・各ぬしの場所
各主人公のぬしの場所。以下ネタバレになるので注意してください。
赤目のアカメ(長男のぬし)
エサ:ゴカイなど
河口・中央の海(動きの速い魚)
結構広い範囲を動き回るので海中央付近を根気強く探してください。泳ぐスピードが他の魚に比べ少し速いのでそれが目印になるかも。
出現には河口の村の民家でキーアイテムのロウソクを取り灯台で使用することが必要?
白いタナゴ(妹のぬし)
エサ:アカムシ
下流・南西の桟橋周辺
黄金のコイ(母のぬし)
エサ:ドバミミズ・イモなど
下流・北西の桟橋周辺(泡)
どのぬしも通常より見た目(色)が若干異なります(左:通常のコイ 右:金色のコイ)
オオナマズ(父のぬし)
エサ:ルアー
湖・洞窟のある島の左斜め上
影のぬし(オオウナギ)
エサ:カエル
全種類の魚を釣って釣りノートを埋めると村のやぶ医者から手紙が届き影のぬしが出現します。河口右上部2つの島の上の島付近。
このゲームがリリースされたがのは20年以上前ですが今でも時々遊んでいる名作。発売元のパックインビデオがマーベラスに吸収されてしまい権利がややこしいそうですが、これとぬし釣り64をなんとかバーチャルコンソールで配信してほしいものです。
懐かしいゲームが沢山出てくるアニメ・ハイスコアガールはこちら。
ハイスコアガール(10)(完) (ビッグガンガンコミックススーパー) 新品価格 |
新品価格 |
コメント