ビリという漁法があったのをご存知でしょうか。
水中に泳いでいる魚に電気ショックを与え、気絶させたところを捕まえるという漁法です。
現在の日本では禁止されている漁業です。
しかし、モンハン界でビリが可能な操虫棍がありましたので、ご紹介させていただきます。
長銃スタンガン?アノカソードダクト!
アノカソードダクトはアイアンバヨネットから派生する雷属性の武器です。
アイアンバヨネット派生の武器は銃の形してて非常にかっこいいですね。
何に使うというわけではなかったのですが、かっこいいので作りました。
はい、かっこいい。
その気になったら虫じゃなくてプラズマ球とか放ちそうでかっこいい。
ちょっとメタルギアソリッドみたいじゃないですか?
メタルギアソリッド、やったことありませんが!!
初期でもさくっと作れる低予算雷武器♪
アノカソードダクト必要素材
ライトクリスタル×2
ゴム質の皮×4
雷光虫×5
ゲリョスさんと沼地でとれる素材でできています。
※ライトクリスタルはゲリョスさんの頭破壊でもとれますよー
アノカソードダクトとは別に、もう一つフェーダーロッド派生の雷武器もあります。
ボルトチャンバーです。
しかし、ボルトチャンバーを作るにはフルフルさんの素材が必要になります。
村クエではゲリョスさんの方が先に出てくるので、今回はアノカソードダクトをビリ用としてご紹介させていただいております。
先に上げさせていただいたオススメの『ギザミ装備』ですが、作成するにはショウグンギザミ様と戦わなければなりません。
ムラタの場合は先にヒドゥンサイスを作ってしまったので、ショウグンはくさりがまで応戦させていただきました。
でも、ヒドゥンサイスを作るのは素材の関係でちょいと手間がかかります。
先にアノカソードダクトを作って、ショウグン様と戦うのもよろしいかと思われます。
※ショウグン様は雷が苦手。
他にも水棲生物が出てくるかと思います。
たいていはビリが有効なはずですので、一本持っておいてはいかがでしょうか。
よしなに。
コメント