なめてはいけない関門・ドスマッカォさん。
モンハンクロスが発売されて早二ヵ月。
これから始める人も、これから上位に上がる人もまず最初にぶち当たる壁…それがドスマッカォさんです。ゼンマイ→琥珀→蛾→ドスマッカォ!ってね。
トリッキーな動きでなかなか強いドスマッカォさんを操虫棍で攻略する記事を書いてみることにしました。
ドスマッカォさんの弱点属性は『火』!
まずは、ドスマッカォの弱点を見てみましょう。
ムラタ式では、防具から相手の弱点を探ります。
初見は無属性か毒、麻痺でなんとかします。
防具を確認したところ、火属性だけ耐性がマイナスになっています。
というわけで、ドスマッカォさんは火に弱いことがわかりました。
火…となると、操虫棍では『怪鳥矛』か『テウザー』です。
怪鳥矛はまだ紹介記事を書いておりませんので、今回は容赦なしのテウザーでいきます。
ドスマッカォさんの各エキスの場所をまとめました。
操虫棍を扱う上で一番大事なのは、モンスターのエキスの位置を把握しておくことです。
というわけで、印弾を撃ちこんでみました。
<赤エキス>
頭から赤エキスがとれます。
向かってきたところに虫を飛ばしてやればたいてい赤エキスがとれます。
<黄色エキス>
体(首下から尻尾付け根辺りまで)から黄色エキスがとれます。
体当たりをしてきたところに虫を飛ばせばたいてい黄色エキスがとれます。
<白エキス>
尻尾から白エキスがとれます。
これ、なかなか難しいです。
回り込みたいのに、なかなか尻尾を向けてくれません。
ムラタの場合は一度虫を飛ばして、飛ばし先で方向転換をさせてとったりしています。
白エキスを問題なくとれたらドスマッカォ一人前なのでは!と思います。
尚、虫自体が強くなれば虫だけでも倒せる様になります。
頭突きの連続です。 へo\oヘ<おだくってんじゃねぇぞ!
部位破壊もできるので、時間がある時に練習するのもよろしいかもしれません。
ドスマッカォさん、無事に倒せました。
一回はスタンがとれるので、虫は打撃虫がオススメでございます。
研磨珠を作るのに、王者の冠羽が必要なのでだいぶ通ったドスマッカォさん。
今後も新武器の試し切りに…通わせていただきます。
もし倒せなかった時は、哀しみを癒しにゼンマイ摘みにでも行きましょう。
よしなに。
コメント