【PS4シティーズ:スカイライン】高密度住宅を作りすぎてドクロマークがフィーバー。高密度住宅区の注意と低密度住宅区との違い『しろの市長ブログ』


高密度住宅区の落とし穴の巻

相変わらず渋滞解消が上手くいかないので、道路や公共交通を引くなど試行錯誤してはロードしてやり直すという修行のような遊び方をしています。試行錯誤している間、街の発展はほったらかしになるんですけどほったらかしにしておいたら地獄の街が出来上がりました。

高密度住宅区が遺体搬送待ちのドクロマークだらけに


なんじゃこりゃあああぁぁぁああ。住宅街が遺体搬送待ちのドクロマークで埋め尽くされたがな。
原因は

1.墓地もしくは火葬場が足りていない。
2.墓地もしくは火葬場は足りているが渋滞のせいで霊柩車が搬送待ちの建物までたどり着けていない。
3.高密度住宅を一度に作りすぎた。

のどれかです。
1は施設を増設すればオールオッケー。2でも遺体搬送待ちの地域の近くに施設を増設すればまあ大丈夫。問題は3。
単純に「沢山の人が住めるんだから高密度住宅でいいじゃん」と高密度住宅を新規で一度に作りまくったわけですが・・。

低密度住宅と高密度住宅の違い

・低密度住宅区は家族世帯が好んで住み地域の出生率も高く住民の年齢構成のバランスが良い。シニア層が少なくなる傾向。
・高密度住宅区は若い層が好んで住むが地域の出生率が低く住民の年齢構成が歪。人口密度も高いため都市の健康度に不足が無いと移り住んだ住民が一斉に昇天する。
詳しくはCities:Skylines攻略情報wikiに。
加えて高密度住宅区は住民の入れ替わり時にガクッと人口が減るようです。確かに5000人くらい減ったわ。

放置すると住宅区がどんどん廃墟になるので近くに火葬場を増設したらほぼドクロマークは消えました。しかしこのまま高密度住宅を建てっぱなしにしておくと、この先また同じ問題が出るため火葬場を多く設置しておかなければいけません。
高密度住宅は人口密度が高く税収も低密度住宅区より増えますがやはりデメリットもあるんですね。低密度住宅との併用でバランスの良い街作りが大事なようです( ;∀;)

【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition

新品価格
¥4,762から
(2018/4/24 15:54時点)

Visited 8 times, 1 visit(s) today
READ  【PS4シティーズ:スカイライン】初心者必見!ロード中に表示される街作りアドバイスを集めてみました『しろの市長ブログ』

コメント

タイトルとURLをコピーしました