サブミッションで世界遺産へ♪
伊達=宮城!と思っていたのですが、今度はサブミッションで中尊寺へ向かうことになりました。
素通りしてもいいのですが、なんせ迷子のこだまちゃんがいらっしゃるので!!
そんなわけで世界遺産・中尊寺でこだまちゃんの居場所を探すことになりました。
ぽよっと世界遺産で迷子探し。
依頼主は天海さん。
平泉の中尊寺で魑魅魍魎が跳梁跋扈!とのことなので、向かうことになったのです。
もちろんムラタ按針のここでのメインの作業は9人のこだまちゃん探しです。
さっそく居場所をさらりとまとめてみます。
1ぽよ
スタートしてすぐのところにぽよぽよしてます。
2ぽよ
凍った川の上でぽよぽよしてます。
この付近の足場ですが、一部で完全に凍っていない箇所があります。完全に凍っていないところに足を踏み入れるとミシッと嫌な音がしてしばらくするとボッシュート!という仕組みになっているようです。
…。
帰りのことを考えてアイテムを取りに行きましょう。
3ぽよ
木の麓でぽよぽよしてます。
4ぽよ
建物(境内?)の裏でぽよぽよしてます。
5ぽよ
橋のてすりが一部破損しているところから飛び降ります。
その先でぽよぽよしてます。
6ぽよ
倒木の向こう側でぽよぽよしてます。
ぐるっと回り込んでぽよります。
7ぽよ
こちらも建物の裏、さらに木に隠れてぽよぽよしてます。
8ぽよ
竹林でぽよぽよしてます。
9ぽよ
屋内、宝箱の横でぽよぽよしてます。
以上、こだまちゃんの大捜索でした。
途中に温泉もございますので、よろしければ浸かっていってください。
宮城だけじゃないの? 岩手県中尊寺!
中尊寺は岩手県ですよね。
今回は東北の龍ということで伊達!宮城!牛タン!ずんだもち!と思っていたのに、なかなかそういったキーワードが出てきません。
あやかしの里だって、なまはげさん=秋田でしょうに。
ムラタ按針の中では伊達=宮城県という公式ができあがっているのですが、実際はもっと広い…それこそ『東北』を伊達政宗さんは統治していたのですね。
想像以上にスケールがでかいです。
このサブミッション『金色のまやかし』ではゲーム内の説明を見る限り、『藤原氏』の亡霊がボスとして出てきているようです。
一度に二人の相手をする大変なミッションでした。
中尊寺は藤原氏のものですが、源義経さんをかくまっていたために源頼朝さんに滅ぼされたと書かれていたのですが、それがどう伊達さんにつながるのかが全くの謎でした。
そんなわけで…公式ホームページ訪問!!
そしたらですね…出てくるわけですよ。
伊達なキーワードが!!
ふむふむ…なるほどなるほど。
中尊寺が世界遺産になれたの、伊達さんのおかげじゃないですか!!!
荒廃していた中尊寺を一生懸命立て直してくれたのが伊達藩だったのですね!!
きちんとした縁がございました。
もう…こういうところ…仁王さんは本当に勉強になります!
ちなみに本記事のタイトルで使わせていただいております『伊達じゃない』という言葉。
これもルーツは伊達さんで、『外見だけではなく、中身もしっかりしている』という意味です。
派手好きで中身がない伊達さんを揶揄してできた言葉だとは思いますが、中尊寺の今を見ると伊達じゃないのに…すごく伊達!!という矛盾した言葉が浮かびます。
戦国時代より前の建物を今日まで保管し続けるのは並大抵の努力ではなかったと思います。
そういう部分で伊達さんって人気があるのかな…なんてことを思わせてくれる素敵なサブミッションでした。
よ死なに。
コメント