香料の素材がそろいましたでござる。
梟パパによる葦名城の攻め入りのおかげで、時間がかかってしまいましたが、ついに本線に戻ってまいりました。
本線というのは、竜胤断ちのために竜胤の本家を訪ねましょう♪…だった気がします。
さて、良いにおいに包まれて、今度はどこに向かうことになるのでしょうか…。
どしんどしん…葦名の嫁入り、『しめ縄便』。
はい、こちら水生村の洞窟奥からです。
まず、どこに行くとか何が目的か…とかは置いておきまして、以下の動画をご覧ください。
しめ縄…。
しめ縄に運ばれました。
これまで『全ロ空』(全ロードラン空輸、全ロスリック空輸)などで乱暴に運ばれてきましたが、それらに匹敵する乱暴さで運ばれました。
…。
ここね。
何か降りてきたと思ったら…
どしん。
そのまま全くわけのわからないところまで運ばれました。
どこここ…。
絶望の丘じゃないけど、立ち尽くしちゃうよ。
教えてよ。魔法のような幸せはどこよ。
とりあえず、つながる道がありましたので、門をくぐりたい気持ちをぐっとこらえて鬼仏で一休みさせていただきました。
いろいろすっ飛ばしましたが、これが良いにおいの効果です。
梟パパと戦った後に御子様とこれまでの業務のまとめをしたのです。
御座狼が各地で仕入れてきた香料を香炉にくべて、御子様の血を少々。
こうして出来上がった『香気』をまとって、水生村の奥の洞窟…結石が祀られていた場所にある輿に入ったところ、しめ縄で輸送されました。
これ、輿入れ輿入れって話をしてますが、いわゆる嫁入りなわけですよね。
葦名の嫁入りはこんなに乱暴なスタイルなのでしょうか。
花嫁が何人か潰されているのではないか?と気が気じゃありませんでした。
いずれにせよ御座狼は無事に到着しましたので、お嫁サンバしながら渡るのをとどまった橋を進んでみることにしましょう。
嫁入りの最終試験は『破戒僧』!
存じておりました。
この紅葉が素晴らしい橋で破戒僧さんが出てこられることは。
SEKIRO発売前のトレイラーにも紹介されていたのです。
輿入れ直後で出てこられるということは、さながら嫁入り前の最終試験ということでしょうね。
ともかくここは、ここは慌てず騒がず…地形を確認です。
なるほど。
橋の上からうっかり落ちることもあるので
気をつけなければですね。
幻影といえども、破戒僧さんを相手にするのは二回目なので、御座狼も落ち着いて対応しております。
一度、撤退しようと思って帰仏にミスってますが、もうこのまま倒せそうな予感。
やれる。
『ハーイ、あっこです!』見てた世代だから…やれる。
このままがっつり試験をパスして、晴れてお嫁さんになってさしあげましょう!!
ハーイ、ござっこでーす!って言っちゃうから!!
がんばーりますわっ、わたーくし! あなたがーのぞむーならー!!
そんなこんなで、涙をこぼしながらたまねぎを切っている間に勝てました。
勝率は3戦1勝2敗。
村田御座狼史上最速の討伐タイムでした。不死斬りうぇい。
これで立派に…嫁入りできます。
先日、旅先で『料理手伝う?』と聞いたら『座ってて。』と強めに言われましたが嫁入りOKです!!
攻略というほどおおげさなものではないですが、このあたりまで来ると体が慣れてくるといいますか…『そうか、弾きってこれか!』というのを感じていました。
破戒僧さんの攻撃もゆるりとしていて、弾きをしやすいのです。
鬼仏も近くにあって、すぐに来れるボスでもあるので、弾きの練習をじっくりしていくのも良いかもしれません。
プラス、得意のBUCK-TICKで体幹ゲージを減らしていきます。
弾きとBUCK-TICKを併用して体幹ゲージを減らすことで、体力が半分以上あっても忍殺を行うことができるのです。
弾き×BUCK-TICK、最高!!
あと、幻のように出たり消えたりする時があるのですが、
その時はメルゴーの乳母に教えていただいた『とにかく動き回れば当たらないだろう』ということを念頭に動き回っております。
まぁ…
一回攻撃当てられて落ちましたけどね!!
こうして嫁採用試験を突破し、辿り着いたのが『源の宮』です。
美しすぎて、ゾッとしました。
遠くからの景色を眺めただけですが、恐れと興奮が混じったような、言葉に言い表せない感情を抱いてしまいました。
とんでもないところに嫁入りをしてしまったようです。
ここで生きていけるかしら。心配。
でも、心配したところで何も始まりません!
早く一人前として認められるように、そしてついでに竜胤断ちの方法が見つけられるように素敵ナイス嫁として『源の宮』を駆け回りたいと存じ上げます。
よ死なに。
コメント