平田屋敷に潜入すること数時間…。
鯉と戯れるのにも飽きたので、平田屋敷攻略に入らせていただきました。
そこでいろいろ見つけてしまったのです。
忍具『火吹き筒』『飛び猿の忍び斧』です。
過去世界…焚火とお堂に 忍具有り。
平田屋敷に忍びとして潜入しているのですが、すぐに見つかるので半分強盗のようになっております。
お友達の配置が素晴らしいですね。
こいつをこっそり倒そう♪と思ったら、あらぬ方向から発見されたりと。
そして火矢が飛んできたりと。
そうこうしているうち、忍具(忍義手に仕込めるアイテム)が二つも手に入ってしまいました♪
平田屋敷…幸先いいです!
今回は手に入れた二つの忍アイテムをご紹介させていただきます。
悪い子には根性焼きを♪ 『火吹き筒』で、ぼぉ!!
最初に発見したのは『火吹き筒』でした。
まずは、平田屋敷を入って右。
何人かのお友達がうろうろしている区画があるのですが、そこでたき火が行われております。
ここにあります。
…ふむふむ。
赤目に有効。
なんだかわかりませんが、赤目さんが出てきたら本領を発揮するわけですね!!
嬉しくて早速荒れ寺に戻って、仏師様に取り付けていただきました。
そして…
半兵衛さんにメラを放ってきました。
※後半、形代がなくなったので斬り捨ててます。ごめんね!半兵衛さん!
何かを燃やすことで仕掛けが動く…とかがあるのでしょうか。
いつかメラゾーマが使えることを夢見て、今日も炎上させていただこうと存じ上げます。
気分だけメラゾーマ!!
真っ二つにされたいヤツは前へ出ろ! 『飛び猿の忍び斧』でぱかーん♪『
二つ目に発見したのは『飛び猿の忍び斧』です。
これは道中で倒れている方から『お堂に斧っぽいものがあるよ』と情報を得ておりました。
それで頭蓋を叩き割れって…野蛮なお願いをされていたのです。
お堂なー…どこだろうなー…と思って探し始めたところ、数分もかからず発見してしまいました。
※頭蓋割りの依頼者の向かいにある塀の中にお堂があります。
お堂の前には二人のお友達がおりましたので、さらっと忍殺(とチャンバラ)をした後にお堂の宝をいただきます。
ちょっとした強盗気分です。
こちらの入手も嬉しくて、荒れ寺に戻ってすぐに仏師様にカスタマイズしていただきました。
そして、早速振り回してみました。
キム・カッファン氏の半月斬を彷彿させるアクションでした。
動作が大きいので、手数勝負の村田御座狼には無用の長物…と思っておりましたが、
平田屋敷に登場するヨエコ侍(盾持ち)に対しては効果絶大!!
盾を真っ二つにしてしまいます。
この動作、唐竹割り!
※…と思いながら社内のプロレスファンに報告したところ『違う、唐竹割りというのが馬場さんがうんぬんかんぬん』と続きました。素人目にはだいたい同じなので唐竹割りとします。
この仕込み斧も刀じゃ全く斬れないよ!困ったよ!というものを、どかんとぶった切るのでしょうか。
うっかり吊り橋を切って落とさないようにしよう、と心に決めました。
ちなみに、忍義手の忍具の切替ですが…
△ボタンです!!
この情報は岡次狼殿(おかぱぱ)からちょうだいしました。
ありがとう、おかぱぱ…手裏剣だけで攻略し始めちゃうところでした。
忍具やアイテムがそろい始めて、コントローラーの操作も複雑になってまいりました。
操作の方もたくさん練習して、忍道を極めていきたいと存じ上げます。
さぁ!次の忍具はどこでござるか!?
よ死なに。
コメント