背景、御子様…御座狼は今、鉄砲砦にいます。
良い匂いのするお花を摘みに、落ち谷の鉄砲砦に参りました。
銃弾が飛び交う中、なんとか鉄砲砦内部に忍び込むことに成功。
鬼仏で一休みして進もうとしたところ、奥から謎の金属音が聞こえましたので、すぐに引き返しました。
弾飛び交う、鉄砲砦で新生活。
鉄砲砦、内部に侵入成功です。
仕込み傘のおかげでなんとか蜂の巣にされずに済みました。
嘘です。
何度も蜂の巣にされました。
でも、大丈夫。
ここまできて、SEKIROは来るものを拒むことに重きを置いたお友達配置だということがわかりました。
なので、一旦忍び込んだら背後からやりたい放題です。
しゅぱ!!
仕込み傘の追い斬りかっこいいね!
先にも記載しました通り、鉄砲砦の鬼仏のあと、すぐに『シャリシャリ』という謎の金属音が聞こえ
大変ホラーな目に遭いましたので、シャリシャリは見て見ぬふりをし、しばらく鉄砲砦に住み着くことにしました。
というのも、鉄砲砦…なかなかのマラソン地帯になっているのですよ。
まず、村田御座狼が走りまくったマラソン風景を見ていただきましょう。
背中に大太刀があることはとりあえずおいておきましょう。
動画の通りのコースでマラソンをしまくっておりましたが、まずスキルポイントがなかなか多めです。
太目のお友達が297ポイント×三人=891ポイント
細めのお友達が160ポイント×四人=640ポイント
あわあわする人が40ポイント×一人=40ポイント
計1571ポイントも集まります。
およそ1分で一周できるので、10分走り続ければ15710ポイント…と当時であれば一つアビリティを覚えられちゃいますよ!という数値になるのです。
さらに『さすが鉄砲砦!』というべきでしょうか、ドロップアイテムも豪華です。
当時手に入りにくい忍具強化系のアイテム…鉄や硝薬がたくさん手に入ります。
そんなわけで一時期、お花摘みの使命を忘れてずーーーーっと鉄砲砦を走り回っておりました。
このマラソンの注意の一つは
足元の爆破物を事前に踏み鳴らしておくことです。
お友達を倒す前にうっかり鳴らしてしまうと、蜂の巣にされてしまいますので。
ちなみに『帰り仏』を利用しないのも、この足元の爆薬が復活しないようにするためです。
さりげなく登場している天狗のうちわっぽいアイテムについてはこの後で。
・・・・・
マラソンで満足できるほどアビリティを覚えられましたので、そろそろ本線のお花摘みに戻ることにしました。
そのために『シャリシャリ音』の正体・長手の百足ジラフさんを攻略です。
怖かった…怖かった…でも、弾き、素晴らしい!!!
ジラフさんはとにかく連続攻撃をされてきます。
良い弾きの練習をさせていただきました。
…嘘です。
こわいこわいこわいこわい!!と思いながらL1(構え:弾き)を連打していただけです。
弾きに関しては葦名城にいらっしゃった佐瀬さんも弾きで倒すボスでした。
しかしジラフさんは手数が多いので傘だけで全ては防ぎきれません。
※ムラタがへたくそなため
そんなわけで、泣く泣く楔丸による弾きで倒しました。
怖かった!!
ちなみにジラフさんとそっくりなお友達(仙雲さん)がのちに参拝する仙峯寺にも出てこられます。
盛大に忍殺失敗をかましておりますが、なんとか楔丸の弾きだけで倒せました。
※怖かったです。動きが。
今だからこそ思うことですが、『危』の文字が出た時に落ち着いてジャンプ→踏みつけをしていたら、もっとスムーズだったと思います。
じゃあ次回、百足さんに出会って落ち着いてジャンプできるかというと、同じ状態(こわいこわいこわいこわい!)になると思います。
話を元に戻して鉄砲砦。
ジラフさん攻略後、霧が晴れて奥に進めるようになりました。
ここで先ほどのマラソンに登場した
『大うちわ』が手に入ります。
天狗っぽい!!
嬉しい!!
この後、鍵を使って『落ち谷 奥廊下』への道がひらかれました。
新たに得た力とともに、落ち谷ドキドキお花摘みを再開させていただきます。
グッバイ、鉄砲砦。
でもまたすぐに来るでござるよ!!ほんとすぐに!!
よ死なに。
コメント